先日インスタグラムにポストした、余った節分豆で作るエナジーバー。レシピのお問い合わせをたくさんいただいたのでこちらで紹介します。ブログを更新するのは(更新と言えるほど中身もないけど…)一年以上ぶり!最近インスタグラムの更新はかなりスローですが、写真だけは沢山撮っています。撮っては編集、現像して満足する毎日。食だけではなく、旅も含めストック写真が沢山あるので、今後はIGだけではなく、こちらからも発信していければいいなと思っています。
さて、節分豆の話…
炒った大豆だけだとすぐに食べ飽きてしまうけれど、色々なナッツや種、ドライフルーツと合わせると、大豆の香ばしさがより引き立って、ザクザクした食感がクセになります。
食べやすい大きさに切って紙で包んでおけば、おやつにはもちろん、スポーツやアウトドアの時にもすぐに食べられて便利ですよ。
息子の学校は毎日お弁当とおやつは持参。インターナショナルスクールは意外に食べ物に厳しく、どの学校でも「ヘルシースナック」が必須です。基本的に、飴、ガム、グミは禁止。ヨーグルト、フルーツ、おにぎり、ナッツなどが推奨されています。特に精製された砂糖を使ったお菓子は血糖値を急上昇させ、子供をハイパーにさせることになるので危険視されています。国も文化も違う色々な個性の子供が集まる学校としては、そこは避けたいところ。うちの子は普段からハイパーなので、砂糖の摂取には気を使っています…(苦笑)
そんなおやつの時間にもエナジーバーはぴったり。食物繊維、ミネラル、タンパク質などが豊富なナッツと、蜂蜜を使った甘さ控えめなおやつは成長期の子供にも安心して与えられるし、何より愛情が詰まってます❤️
ちょっと話が長くなってしまいましたが、本題のレシピは以下です。
Ingredients:
(スクエア型 底取れタイプ)
(a)
・ロールドオーツ 1/2cup
・スライスアーモンド 1/3cup
・くるみ 1/3cup(砕いておく)
・そば粉 大さじ1
・黒ごま 大さじ2
節分豆 1/2 cup (半分は砕いておく)
太白胡麻油 大さじ2
ドライリンゴンベリー 大さじ2 (ドライフルーツなら何でもok)
蜂蜜 大さじ3〜4
水 大さじ1
Instructions:
フライパンに(a)の材料を入れ、太白胡麻油を回しかけ、木べらで混ぜて全体に油分をなじませる。
2.1を弱火にかけ、全体に焼き色が付いてパリッとするまで炒る。(香ばしい香りがしてくるまで7〜8分程度)
3.半分砕いておいた節分豆を加え全体になじませる。
4.火からおろし、バットにあける。
5.フライパンをキッチンペーパーで拭いて、蜂蜜と水を入れ、弱火にかける。
6.水飴状にふつふつとしてきたら、4を加え木べらで混ぜながら全体に絡ませる。絶えず混ぜながら、飴で生地に粘りがでるまで火を通す。(5〜6分適度)
7.火からおろし、ドライフルーツを 混ぜ合わせる。スクエア型にスプーンやへらなどを使ってきっちり詰め、冷やし固める。
8.好きな大きさに等分に切り分け、オイルペーパーで包む。(私は5等分にしています)
Notes: ナッツ類と固める蜂蜜の分量さえ合って入れば、おうちにある材料で自由に作ってみてください。色々なバリエーションが楽しめますよ。